「ゆらぎ肌」って、聞いたことありますか?
ゆらぎ肌とは、季節の変わり目、主に春先に肌が過敏になり、荒れる、乾燥するなどの不安定な状態になることを言います。
私もここ数年、乾燥が厳しい冬から、少し暖かくなる春に変わりかけの時に、肌の調子がものすごく悪くなります。
いつも使っている化粧品がものすごくしみてヒリヒリしたり、かゆくてかゆくてたまらなかったり…
熱を持って、赤く腫れあがってしまい、ものすごく違和感を感じてつらいものです。
「こんな悩み、私だけ?」と思っていましたが、ネット上でも同じようなつらさを感じている人を見かけます。
今回は、ゆらぎ肌を掘り下げてみたいと思います。
敏感肌とはちがうの?
「どうも肌が過敏になっているみたい。これって敏感肌なのかな?」と悩む人も多いと思います。
よくわかりませんよね。
確かに似ていますが、ゆらぎ肌と敏感肌はちがいます。
ゆらぎ肌は、季節の変わり目・つらいストレスなどが原因でおこる肌トラブルです。
また、紫外線や花粉などによる刺激もゆらぎ肌を引き起こします。
ゆらぎ肌になってしまうと、肌のバリア機能が低下したり、新陳代謝が悪くなりターンオーバーが乱れたりします。
それが原因で、
・肌の乾燥がひどくなる
・肌が赤く腫れる
・いつもの化粧品がヒリヒリとして、しみる
・ニキビができやすくなる
などの症状が現れます。
一方、敏感肌は一年中肌のバリア機能が低下しているお肌のことを言います。
そのため、季節に関係なく肌トラブルが発生します。
ゆらぎ肌のトラブルは一時的なものですが、敏感肌のトラブルは慢性的だということですね。
私の場合は、決まった季節にトラブルが起こるので「ゆらぎ肌」だといえます。
ゆらぎ肌のスキンケア
・洗顔
ゆらぎ肌の症状が出ているときは、洗いすぎに注意が必要です。
いつも通りのダブル洗顔にこだわることはありません。
少なくなっている潤い成分をさらに洗い落としてしまい、肌の乾燥を悪化させ、バリア機能を低下させてしまいます。
洗浄力の強いオイル洗顔などは避け、優しい洗いあがりのミルクタイプやダブル洗顔不要タイプの洗顔剤を使うといいですよ。
また、洗顔するときは水温にも注意してください。
熱いお湯で洗顔すると、さらに油分を洗い流してしまいます。
約32℃前後のぬるま湯を使ってくださいね^^
・化粧水
乾燥の季節は、洗顔後の肌の水分があっという間に奪われます!
顔を洗ったらすぐに水分を補うことが大切です。
潤い成分が多く配合された化粧水や手軽に使えるシートマスクなどを使うといいですね。
・セラミド配合の化粧品を!
ゆらぎ肌は、肌の保湿を保つセラミドが減少したために肌のバリア機能が低下しています。
そのため、肌の表面がかさつき、紫外線や花粉などの刺激を受けやすくなります。
セラミドたっぷりの健康な肌は、しっとりと潤ってキメも整っています。
肌トラブルが気になるときは、セラミドが配合された化粧品を使ってみてください。
インターネットやドラッグストアで買うことができますよ!
私の場合
数年前の冬、いつも使っている化粧水をつけた時に「少ししみるな」と思いましたが、あまり気にしませんでした。
しかし、そのうち治ると思ったヒリヒリは、日が経つにつれひどくなり、やがて顔中がこふき芋のように荒れてしまいました。
理由もどうしていいかもわからずに、とりあえずは乾燥対策だ!と思い、化粧水をたっぷり使ったり、クリームやオイルの量を倍ほどに増やしたのですが、あまり効果はなく、結局2か月くらいはその状態が続き、自然に治まりました。
次の年も、やはり同じ時期に同じような肌トラブルが起きました。
その時初めて、「ゆらぎ肌ってやつかな…」と思いました。
前回、治るのにかなり時間がかかったので、今回は早めに医者にいくことにしました。
近所のアレルギー科に行ったのですが、皮膚科の方がよかったんでしょうね^^;
「乾燥がひどくなりすぎたことによる炎症」ということで、顔に塗る軟膏を処方されたのですが、それを塗ると顔が真っ白になってしまい、「これはいかんな…」と薄めにしか塗りませんでした。
それからネットで調べ、お湯での洗顔はNG、オイルクレンジングもNG,スキンケアはセラミドが配合しているものに切り替えました。
特に水分補給と保湿に気を付ける生活をしました。
あとは、肌に良いプラセンタやコラーゲンなどサプリやドリンクで摂取。結構頑張りました。
でも、肌が元の調子に戻るのにはやはり2か月ほどかかりました。
ずいぶんかかりましたが、何もしなかったらもっとかかっていたでしょう。
また来年もあの肌トラブルがやってくるかも…と思うと、憂鬱になりますね…
でも、今度は少し学習したので
・ゆらぎ肌の時期に少し前から、セラミド配合の化粧品に切り替える
・部屋の加湿器を置く
という対策を取って、ゆらぎ肌を迎え撃ちたいと思います!