2019年10月18日放送のごごナマでみそまるについて紹介されました。
みそまるを教えてくれたのはみそ伝道師の藤本智子先生です。
みそまるとは?
みそまるとは、みそ・だし・具材・トッピングで作る、おみそ汁の素のこと。
その組み合わせは無限大です!
みそは免疫力を高め、疲労回復や美肌にもオススメの食材。
お湯だけでなく、緑茶やトマトジュースで溶いてもおいしいんだそうです。
みそ伝道師の藤本智子先生がみそ丸の作り方を教えてくれました。
ゆずと切り干し大根のみそまるのレシピ
ゆずと切り干し大根のみそまるの材料:10個分
・麦みそ:180g
・いりこ&昆布だし:大さじ2
《具材》
・切り干し大根:10g
・油揚げ:½ 枚
・乾燥ゆず:1g
・乾燥ネギ:2g
・乾燥わかめ:2g
《トッピング》
・もみじ麩:10個
ゆずと切り干し大根のみそまるの作り方
1)麦みそにいりこ&昆布だしを加えて混ぜます。
2)具材をすべて加えて、さらに混ぜます。
3)スプーンで手にみそを取り、3㎝ほどの大きさに丸めます。
4)もみじ麩を飾ります。
トマトとチーズの洋風みそまるのレシピ
トマトとチーズの洋風みそまるの材料:10個分
・米みそ:180g
・かつお&しいたけだし:大さじ2
《具材》
・とけるチーズ:50g
・乾燥ピーマン:5g
・乾燥トマト:10g
・乾燥マッシュルーム:4g
《トッピング》
・クルトン:30個
トマトとチーズの洋風みそまるの作り方
1)米みそにかつお&しいたけだしを加えて混ぜます。
2)具材をすべて加えて、さらに混ぜます。
3)スプーンで手にみそを取り、3㎝ほどの大きさに丸めます。
4)クルトンを飾ります。
ごま油香る中華風みそまるのレシピ
ごま油香る中華風みそまるの材料:10個分
・豆みそ:180g
・ごま油:小さじ2
・かつお&昆布だし:大さじ2
《具材》
・桜エビ:5g
・乾燥小松菜:5g
・乾燥ネギ:2g
・板麩:7g
《トッピング》
・アーモンド:適量
ごま油香る中華風みそまるの作り方
1)豆みそにごま油を加えて混ぜ、なじんだらかつお&昆布だしを入れて混ぜます。
2)具材をすべて加えて、さらに混ぜます。
桜エビはつぶれやすいので、一番最後に入れてください。
3)スプーンで手にみそを取り、3㎝ほどの大きさに丸めます。
4)アーモンドを飾ります。
まとめ
和洋中のみそまる、すごく簡単ですごく可愛くてすごくおいしそうです!
中華のごま油入りのみそまるは、絶対やってみたいです。
アーモンドのトッピングには驚きです。
ニコニコしながら指導する藤本先生は、本当におみそが好きなんだな~と思いました。
☆味噌汁を使ったこんな料理も!
【ヒルナンデス!】味噌汁リゾットの作り方を紹介!味噌汁イタリアンレシピ